学生スケーターのメモ

大学生からフィギュアスケートを始めた僕の雑多ブログ。初心者から中級車向けの練習方法やフィギュアスケートへの思いを語っています。

【練習方法】ハイドロのやり方


大須に着き、アップまで済ませたところで家に靴を忘れたことに気づいたカジタです。100%自分のせいで練習時間が短くなるこの感じ、何度味わってもやるせません。




さて。本来は前回の記事の続きを書くところですが、昨日、峻也くんがハイドロの話をしていたので、今回は「初心者でも出来るハイドロブレーディングのやり方」を書きたいお思います。


http://www.zumehashi.com/2019/09/10/ハイドロブレーディングの豆知識/


ハイドロの話は上のブログに書いてあるので割愛するとして、少し自分の話をすると、僕はこのハイドロという技を大学1年の夏に知りました。

部活の先輩がやってるのを見て、僕の中二病心がくすぐられたんですね。当時スケートを始めて、4、5ヶ月くらいの初心者スケーターでしたが、必死に練習しました。そして、プログラムに入ってもいないのに10月の大会の6練で披露して、ジャッジの方に「出来ない技は危ないからやめてください」と注意されたのを覚えています。




そんなカジタ少年を虜にしたハイドロですが、僕は、「氷上で止まりながら姿勢の確認」→「周囲を確認しながら実際に練習」を繰り返してやっていました。いずれのフェーズでも、注意するところは変わらないので、是非、以下の2つの注意点を頭に入れながら練習してみてください。



1、スケーティングレッグから重心を外さない


そもそもハイドロはクラスの二の足の延長にあると思います。ハイドロの練習をしている中で、重心がバックインのエッジから外れてしまい体勢を崩し失敗する人は、上体を倒すことに意識が行き過ぎてしまってることが多いです。個人的には、バックインのエッジに対する意識7、上体に対する意識3くらいの割合で考えると良いのかなと思います。何事もそうですが、しっかりとした地盤がないと上体を動かすことはできません。

初めは、そんなに上体を倒さなくて良いので、スケーティングレッグから重心を外さないように意識して練習してみてください。この時、エッジの傾きを全く変えずに綺麗な円を描くことをイメージするとやりやすいと思います。



2、フリーレッグを真横に伸ばす


続いて、自分が最も大事だと思ってるフリーレッグの話です。これは、一番よくある失敗例なのですが、フリーレッグがスケーティングレッグより前に出てしまい、腰が抜けて、後ろに転んでしまう人がよくいます。

初めに言いますが、ハイドロはスケーティングレッグの太ももとフリーレッグのお尻の筋肉をけっこう使います。そして、ここの筋肉に力を入れずに上体を倒そうとすると、フリーレッグを横ではなく前に出すしかなくなり体勢を崩します。

ハイドロは、頭−腰–フリーレッグの3点を直線に置いたままシーソーのようにバランスを取っています。そのため、その直線を崩さないように、フリーレッグを横に伸ばす意識が必要になって来ます。



・・・


今回は、僕の大好きなハイドロに関する記事でした。このように、僕のブログでは、初心者向けにスケートの練習方法を書いています。もし良かったら他の記事も読んでみてください。



それでは、また明日。